「東北地方太平洋沖地震」と命名された3月11日の大地震から、もうすぐ丸2日が経とうとしています。
今はマスコミもWebの世界も、この大震災の話題で溢れかえっています。

この2日間、Twitter でもやはり大震災の話題がほとんどで、大震災と関係のないことをつぶやいている弁護士さんを非難する人など、やや過剰に反応されている方々も見受けられます。
とはいえ、最も被害の大きな地方にいる方にとって、Twitter は貴重な情報源ともなっているようですので、そのような方のTLを邪魔しないためにも、私としては「いつもの無益なつぶやき」は控えるようにしています。

ところで今朝私は、朝早く目が覚めて、Twitter をぼんやりと眺めていました。
そうしたところどこかの大学生の方の、「お金がないから募金ができない。被災地に行っても邪魔になるだけだろうし・・・」 概ねこのような趣旨のつぶやきを目にしました。
おそらくそんなもどかしい思いをしている学生さんは、ほかにもたくさんいるのだと思います。
でもそんなに焦ったり、ましてや罪悪感を感じることなどありません。
「欲がない」「草食系」「物に恵まれて育ったから云々・・・」などと、とかく悪くいわれる若者ですが、年寄りの雑言などに惑わされることはありません。私だって、そしてもっと上の世代の人だって、いつの時代も「今の若者は・・・」と言われ続けているのですから。
そんな中、「自分にできることは何だろう」と考えて無力感に陥ってしまっているだけでも立派なもんです。私はそう思います。

さて、そんな学生さんや若者たち。つまりこれから世界を動かしていく世代の方々にとって、僅かながらでも参考になればと思い、このエントリを書いています。
私がこれまでに経験した、幾つかの「大きなトラブル」。これらは今回の震災に比べれば全くと言っていいほど小さなトラブルではありますが、そのような経験から、日頃感じていたことを一つだけ伝えたいと思っています。

それは、
「頼りになる人間かどうかは、トラブルのときにこそよく見える」
ということです。

今は何もできなくても、よく観察しておいてください。
今回のような大きなトラブルが起きた際、

1.的確な判断
2.素早い決断
3.行動


これらを行える人が人を引っ張っていきますし、逆にいえば、頼りになる人というのはこれらの行動をとっています。
また、普段はこのような行動がとれる人でも、トラブルの最中ではそうもいかないことがよくあります。
一方で、普段は力を発揮することができずに悶々としていた人が、トラブルが起きたときにこのような行動をとることもあります。
そしてトラブルの最中にむやみに人を批判したり、徒に不安を煽るような発言を繰り返すだけのような人は、信頼するに全く値しません。


これから日本や世界のリーダーになる方たち、別に社会的な権威や権力をもつ人だけがリーダーというわけではありません。
小さな会社の経営者であったり、肩書はなくとも会社で人を引っ張っていったり、地域のおじさんの集まりの世話人であったり・・・
どんな形であれ、これからリーダーとして社会を引っ張っていく若い方たちは、いまは何もできなくてもどかしい思いをしているかも知れません。
しかし、今回の震災に対する大人たちの対応をよく観察して理解し、これからの社会をリードしていけるように準備をしておいてほしいと思います。


以上、小さな会社で小さな組織を引っ張っているに過ぎない30代半ばのおっさんのつまらないアドバイスですが、若い方々にとって何らかの参考になれば幸いです。


まだまだ被害は収まる様子がありませんが、亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、少しでも多くの人の命が守られ、心穏やかに過ごせるようになることを心から願っています。
そして震災の影響を受けていなかったり、影響が小さかったりという方々は、できる限り「いつもどおりの生活」を続けてほしいと思います。実際には、いつもと変わらず仕事をしている人たちがほとんどです(わが家にも先ほど新しいテレビが予定通り運ばれてきました)。

最後に、(またしてもですが)武者小路実篤の詩を引用して終わりたいと思います。
私を含めた「おっさん以上」の人たちは、このような心持ちで若い人に接するべきだという自戒の念をこめて。


遠大な志をもち
思慮深くして
鐡の如き意志を有し
しかも快活にして
朗らかな心をもつ
新しく生れた種族よ
自分は君たちのくるのを
待っていた
祝福をおくる